3連休明け、指標盛りだくさん。
先週の日本株は高値圏でもみ合い。
上に行くには材料不足も、
下に向かえば押し目も入る。
売るにも買うにも材料不足だし、
連休を控えてポジションも取りがたく、
結局、ぐだぐだな感じも。
日本企業の多くが3月決算でもあり、
今のタイミングは動きにくいのも確かだし
指標や何やらがあっても
マクロが一気に動くとも思いがたいが、
だからこそ個別には強弱材料に反応しやすい。
3Q決算の中で修正したもの、
修正せずとも修正含みのもの。
大手は機関がきっちりマークしているが
マークから漏れるような中小型などは
まだまだ面白いかも。
私としては週末に気がついた行動を
一つ検討中。
【来週のスケジュール】
2/14(月)
10−12月期GDP速報値(8:50/前期比年率-2.00%)
10−12月期GDP速報値(8:50/前期比-0.50%)
GDPデフレーター(8:50/前年比-1.50%)
日銀金融政策決定会合(〜15日)
大証がデリバティブシステムを刷新、
先物・オプション取引の昼休みを廃止
三菱電機が3D映像に対応した
ホームシアター用プロジェクターを発売
《銘柄異動》
MORESCO
《決算発表》
間組、日本基礎技術、巴コーポ、日本電話施設、
中央ビルト工業、日本甜菜製糖、山崎製パン、
三国コカ、まんだらけ、駐車場綜合研究所、
ダイナパック、ラサ工業、ダイソー、
東邦アセチレン、アミューズ、ソースネクスト、
ミヨシ油脂、そーせいグループ、大塚HD、
高砂香料工業、ファンケル、ポーラ・オルビスHD、
アース製薬、東燃ゼネラル石油、昭和HD、
住友ゴム工業、日本ヒューム、日本コンクリート工業、
エーアンドエーマテリアル、昭和電線HD、
ユニプレス、タクマ、ソディック、TOWA、
シンニッタン、酒井重工業、日本トムソン、
ジーエス・ユアサ、宮越商事、東光、日本電子、
大同メタル工業、はるやま商事、コナカ、
SRIスポーツ、三陽商会、ソニーFH、東京海上HD、
東京建物、フロンティア不動産投資法人、
ジャパンエクセレント投資法人、インボイス、
東映、メイテック、応用地質
第5回環太平洋戦略的連携協定(TPP)(チリ〜18日)
オバマ大統領が2012年度の予算編成方針を示した
予算教書を議会に提出する予定
2/15(火)
1月首都圏新規マンション発売
(前年比)(13:00/前年比)
12月鉱工業生産(前月比)(13:30/前月比)
1月工作機械受注(前年比)(15:00/前年比)
日銀目標金利(無担保コール翌日物)
日銀総裁会見
《決算発表》
関東天然瓦斯開発、セキュアード・キャピタル、
コカ・コーラ セントラル、トーア紡、
MIDリート投資法人、帝国繊維、マブチ、
堀場製作所、ヤマハ発動機、コクヨ、
ラオックス、船井財産、
日本プライムリアルティ投資法人
2月ニューヨーク連銀製造業景気指数(22:30/14.5)
米1月輸入物価指数(22:30/前月比0.80%)
米1月輸入物価指数(22:30/前年比)
米1月小売売上高(22:30/0.60%)
米1月企業在庫(16日00:00/0.70%)
米2月NAHB住宅市場指数(16日00:00/16)
米ABC消費者信頼感指数(16日7:00)
中国1月生産者物価(11:00)
中国1月消費者物価(11:00)
ブラジル12月小売売上高(20:00)
ユーロ圏10−12月期GDP、独2月ZEW景況感指数(19:00)
トルコ中銀金融政策決定会合
豪準備銀行理事会議事録公表(9:30)
《決算発表》
アジレント・テクノロジー、デル、
2/16(水)
12月第三次産業活動指数(8:50/前月比-0.60%)
5年国債入札
《イベント》
nanotech2011国際ナノテクノロジー総合展・技術会議(〜18日)
《銘柄異動》
常和HD
米MBA住宅ローン申請指数(21:00)
米1月建設許可件数(22:30/57.0万)
米1月住宅着工件数(22:30/53.7万)
米1月住宅建設許可件数(22:30/前月比-9.10%)
米1月住宅着工件数(22:30/前月比1.40%)
米1月生産者物価指数(22:30/前年比3.50%)
米1月設備稼働率(23:15/76.4%)
米1月鉱工業生産(23:15/0.6%)
米FOMC議事録公開(17日4:00)
英国銀行四半期インフレ報告公表(19:30)
2011年世界太陽エネルギーエキスポ(〜18日韓国・京幾道)
欧州最大の携帯電話見本市
「モバイル・ワールド・コングレス」開催(〜19日バルセロナ)
2/17(木)
12月景気動向指数(14:00)
《決算発表》
トレンドマイクロ、イトーキ、
三菱鉛筆、東京都競馬
《株主総会》
象印、北恵
米1月消費者物価指数(22:30/前年比1.60%)
米新規失業保険申請件数(22:30)
米失業保険継続受給者数(22:30)
米1月景気先行指標総合指数(18日00:00/0.20%)
米2月フィラデルフィア連銀(18日00:00/20.2)
米30年インフレ連動国債入札
2/18(金)
日本製半導体製造装置BBレシオ(16:00)
日銀金融政策決定会合議事録公表(8:50)
《決算発表》
片倉工業、ブリヂストン、
スミダ、近畿日本ツーリスト、白洋舎
《株主総会》
大有機
G20財務相・中央銀行総裁会議(パリ〜19日)
台北国際ゲームショー(〜22日)
参考:トレーダーズウェブ来週もみなさんに良い風が吹きますように☆